自作PC(パソコン)のグラフィックボード(ビデオカード)

グラフィックボード(ビデオカード、グラフィックカード)の概要

ディスプレイに画像や映像を映すための部品(パーツ)です。

グラフィックボードはビデオカード、グラフィックカードとも呼ばれます。

このグラフィックボードも値段がピンキリでとても悩ましい部品(パーツ)です。

CPUやマザーボードの中に、直接グラフィックボードが搭載されている「オンボードグラフィック」というものもあり、パソコンを通常のインターネットやエクセル、ワードなどの作業でしか使わない場合でしたら、「オンボードグラフィック」のグラフィック機能で十分でわざわざグラフィックボードを搭載する必要はありません。

しかし、「オンボードグラフィック」は、独立したグラフィックボードに比べると性能が劣ります。

パソコンでゲームをしたり、画像や映像を「きれいに」映そうとする場合は、独立したグラフィックボードが必要になります。

ちなみにグラフィックボードは以下のような部品(パーツ)です。

 

グラフィックボードの価格帯

とにかく値段がピンキリのグラフィックボード、安いものでは1万円しないものから、10万円を超えるものまであります。

性能は価格に比例しますので、先ずは何に使うか、用途から買うべき価格帯を考えていく必要があります。

~1万円

CPUに「オンボードグラフィック」機能がなく、パソコンを通常のインターネットやエクセル、ワードなどの作業でしか使わない場合はこの価格帯で十分です。

1万~2万円台

この価格帯のグラフィックボードはエントリーモデルが多く、簡単なゲームをプレイする人にはこの価格帯で十分です。

2万~3万円台

この価格帯のグラフィックボードはエントリーからミドルクラスにあたり、フルHDでゲームをプレイする人に向いており、ほとんどの3Dゲームを快適に楽しめる十分な性能を持っています。

3万円以上

この価格帯のグラフィックボードは高精細な3Dゲームも高画質にプレイできます。

プロゲーマーやベンチマークでハイスコアを目指す人向けには、10万円を大きく超える製品もあります。

出力端子で選ぶ

使用したいディスプレイに合う端子を搭載しているか、必要な数の端子数を備えているかを確認する必要があります。

デジタル出力できる「DVI」、「HDMI」、「DisplayPort」のうちから複数を搭載するモデルが一般的です。

4Kなどの高解像度ディスプレイの導入を検討している人は、大容量データを転送できる「DisplayPort」搭載モデルが選択肢になります。

グラフィックボードの主なメーカー

ASUS(エイスース・アスース)

マザーボードなどでも有名な、PCパーツの世界的メーカーです。

エントリーモデルからゲーマー向けのシリーズまでラインアップが豊富です。

MSI(エムエスアイ)

老舗のPCパーツメーカーで、排熱性を考えた製品づくりが特長です。

SAPPHIRE(サファイア)

香港に本社を持つメーカーで、オーバークロック仕様の製品をラインナップしています。

ZOTAC(ゾタック)

他社モデルよりも比較的コンパクトな製品を多く提供しています。

私のチョイス(選択)

私が今回のPC(パソコン)自作で使用するCPUは「AMD Ryzen 5 3600」(クロック数:3.6 GHz、コア数:6コア、スレッド:12スレッド)です。

このCPUは「オンボードグラフィック」タイプではなく、グラフィックボードが必要になります。

また、私はゲームは一切やりませんが株やFXをやりますので、株や為替のチャートを同時に見るために複数の画面(4~5画面)を見ることができるものが必要でした。

ゲームはやりませんから、画質などにはあまりこだわりはなく、とにかく複数画面を見ることができて、なおかつ安価なものを探しましたが、1万円以下では見つかりませんでした。

今回のPC(パソコン)自作では5画面同時出力可能な「MSI Radeon RX 570 8GT OCV1 グラフィックスボード VD7300」をチョイスしました。

次のページでは電源ユニットについて説明します。

前のページ   次のページ